You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

電話嫌いが急増しているって話。

最近の若い人は電話嫌いが多いらしい。かく言うオジサンの僕も電話大嫌い。コロナで色々なことがズタボロになったけど、メリットある部分もらあって、それが打ち合わせに行かなくても良くなったり、簡素化となる方向に役所も含めて向かっていくきっかけになったことはとても良いことだと個人的に思う。

もともと連絡手段としてはメールやLINEなど様々なSNSも含めて、多様化している時代なので、電話で話すメリットが減少しているのだろう。あとは電話だとプレッシャーを感じるや、断りの電話なんかもしづらいらしい。たしかに相手の声を聞くのはプレッシャーを感じる場面は出てくるかも知れない。顕著な例で面白かったのは飲食店を経営している友達が『バイトが無断で休んだ』と怒っていて、次の日に出勤したバイトに問いただすと『店のTwitterに書きましたよ!』でその場で全員目眩した話。それは極端な例としても連絡手段はなんでもありであとは常識で考えてもらうしかない現状なのかもと知れない。緊急性の無い電話については全くの時間泥棒の感覚しかないのもたしか。育ってきた環境の違いもあるだろうけど今の時代は家にいれば1人で過ごすツールも充実しているし、外に出なくても楽しい事やエンターテイメントが手のひらにある時代なので便利にいろいろな情報を簡単に得れるので、体験や失敗の絶対量が減少してきているかもしれない。それなのに会社なんかでは20年前のフォーマットで若者を枠にはめて、マネジメントするので圧倒的ミスマッチからの退職など悲劇を繰り返すことになる。若者に媚びる必要は無いけれど、歩み寄ることで新しいコミニケーションな文化を共有して行く事で抵抗感が薄れてくるのではないのかと思う。SNSなどで匿名でのやり取りが当たり前の世代に顔や声をさらす行為ともなりえる電話が嫌われるのは必然なのかもしれない。先日、ZOOMで打ち合わせしていたらネットの調子が悪いのか、会話にタイムラグがあった時に先方から「電話で打ち合わせしよ」との事で電話持ったおじさん2名がパソコンの前でアナログとデジタルが融合してサラウンドないっこく堂のような打ち合わせになり、内容が良く掴めずに結局はメールで文書化して確認する事になって、ますます僕も電話が嫌いになった。