You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

国産にこだわるのは悪いことじゃない。

ここ最近は自宅で仕事しながら、手が空くと本を読んだり、YOUTUBEでだらだらビジネス系の微妙でこれ以上は有料サイトになりますよ的な講義物を見たりしている。その中で興味深いと思った事があって、高くても国産にこだわる人と安ければまあまあな品質でも良い人の二極化してきていると。物にも勿論よるだろうけど、そういう傾向になってきているらしい。確かに家電なんかでは値段や価値の高いものに関しては、国産に自然と手が伸びていたりするよなと思う。でも季節ものや長持ちしなくても良いものならコスパ重視で聞いたことのないブランドを購入して、意外と長持ちしたらラッキー、壊れたら仕方ないから買い替えるか程度の認識だった。

 

最近の傾向なのかお得じゃないと許せない風潮もあり、コスパ重視勢が圧倒的シェアなのかと思いきや、エコ発想も加味した、良いものを長く使いましょう勢も拡大しているらしい。コロナ過で自粛している中で、家の整理や片付けをしていくといかに無駄な物やとりあえず買ってストックしていた物の大量さに気づいたのではないかと思いつつ、たしかに自分の家を見回してみると、あれば便利ですよグッズが溢れている。あれば便利グッズは名前の通りにあれば便利な場面が来ないと全く便利ではない。そして使用する場面なんぞ殆ど来ないまま待機している物が多い。昔、引っ越しのバイトをしたときに主任が「半年使わないもの捨てたほうが良いですよ!」と引っ越し作業中に主婦にアドバイスした事がすごく印象深い。バイト先の飲み会の3次会で主任に家にお邪魔したら、当然のように物が散乱していて、バイト全員が「これはゴミでは」の思いを酒で飲みこんだ事もあった。裏腹なのは仕方ないだって「にんげんだもの」。

 

国産だから海外製だからでの優劣はないけれど、使用頻度、使用環境等で購入を棲み分けるのが一番良いのかなと思う。勿論、海外製でも品質の良いものや独創的な品はたくさんある。この場面しか使わないなんて時には海外製、100円ショップを大いに利用すれば良いだろう。

 

いやいやでは国産にこだわることは何故に悪くないかと思ったのかと言うと。単純に国内の会社でお買い物することは、経済を回すことになる。その会社が売上が良くなれば税金も納めるのでトータル的には日本全体でプラスになる。例えばクレジットカードでは日本は国際ブランドでJCBがある。国際ブランドを持っている国は少なくて、何か国しか無い。アメリカのクレカを使用して手数料を払うことは極端に言うとアメリカの利益になる。世界全体でみると景気が良くなる事に越したことはないけれど、国内としての恩恵は少なくなる。ただ例えばアメリカのクレカ会社でも日本支社があったりするのでそこまで単純な話ではないけど。JCBに関しては日本国内では勿論シェアは多いけれど、国外では使えない国や限定される店も多く、使い勝手の面でシェアは低いけれど、不便さの解消は進んではいる。でもシェアが低い国は不便が上回ったり、ブランド力、コマーシャル力なんかで差がついている部分もある。

 

国産第一主義になれって話ではないけど、使用場面、使用頻度、品質等を加味して消費していく事が大事。国産だから長寿命や品質が良いなどの築き上げてきたブランド力に過信したり、クリエィティブな発想ではなく、焼直し商品を乱発した背景もある。その間に海外製で安価で良品に圧倒されているの当然の結果。

 

魅力的な商品や良品質な物づくりが、日本の良さでは無いかと思う。国産を買わないと経済が云々なんて難しい話ではなく、多少、高くても品質の良いもの、価格に対してのコスパの良さなどのトータルで勝負できる、付加価値の高い商品が出てくる事で自然と消費者も購入して、厳しい日本経済が回復してほしい。

 

国産、海外製問わず、いっぱい稼いで、賢く消費することがアフターコロナでは必要なマインド。製造業、建設業など様々な分野でモノを作ることにこだわってきた日本が安価で利益率の良い粗悪品を売ることが商売の基本になるのは悲しすぎる。