You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

友達価格モンスターの恐ろしさを考える。

起業していろいろと悩む事というか、永遠のテーマでもあるけど自分の仕事に対する価格は一つの問題だと思う。

「この価格だと高くて仕事来ないかな」、「このくらい貰わないと生活も会社の維持もできない」などの狭間で日々揺れ動くことになる。

僕は選択肢として大体の目安の価格表をホームページに記載はしているので、複雑案件や別途見積以外は顧客の皆様は大体なんとなく想像ついているのかなと思う。

最近、建設業に関して言えば、価格よりスピードや質を求められて、価格は二の次になってきている印象がある

人材不足等による需要と供給のバランスやアウトソーシングして違う事を同時進行する方が効率的だと考えてもらえる風潮も要因かなと思う。

 

現場のサポート屋をしていると少し前までは、ご挨拶を社長にすると「ウチの社員が能力無いから営業に来たのか」「自分の職員だけで完結できるからイラナイ」などけんもほろろな塩対応な社長もいたけど、その辺に関しても働き方改革なのか団塊の世代の引退なのか世代や世間が変ったのか、様々な理由の中でありがたい事に問い合わせを貰ったりしている。

建設業に関して言うとテクニカルな部分もあるのでお金に関しては、極端に値段を下げられたりの露骨な価格交渉なんてもの少ない。

只、次もあるからとネクストドリームの匂わせ発言で交渉してくる人がいるが、まあ、大体はオバケとネクスト依頼はあまり無い。あっても一度下げた価格を上げる事出来ずに低価格の連続仕事となる負の連鎖スタートになるだけである。

基本的には価格交渉に関しては、単価を下げずに付加価値的な要素でオマケするようにしている。

 

他業種のフリーランスの人と話をしていると、なかなかに破壊力のある話が結構出てくる。

「友達価格」このワードの恐ろしさは似ても焼いても断っても何をしても恨みを買うことに尽きる。

イラストレーターさんやエンターテーメント系など生活や仕事にとって必需品では無いもに関しては友達だから無料でやってなどのICBMが飛んでくる。

 

「受注者が好意でしてあげるのがサービス、発注者が求めるサービスは脅迫である」

 

すべての仕事に対価があって技術料が発生して当たり前なのに、無料でやってくれた友達が一定量いるから話が複雑になる。

やんわりと「これで他の人からもお金を頂いているから、無料ではできないよ」と断ろうものなら罵詈雑言のスタートである。

本当に知り合い、友達なのとも思うけど、これを友達価格で仕事をしちゃう人もいるので味を占めているとまでは言わないまでも、当たり前の感覚に育ててしまってる。

 

プロとしてご飯を食べているなら、友情とビジネスは切り離すべきだし、一時の優しさがこれからの自分を苦しめたり、違うプロを苦しめる事になるのを意識して区別しなきゃいけない。

第一にそんな事で壊れる人間関係なら、重要な人間関係じゃない。

「友達価格モンスター」は生まない、育てない、討伐するを基本に適正価格で一生懸命仕事して顧客に喜んで貰えるように積み重ねるしかないと思った。