You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

なんでか猫を飼うことになった。

 2週間前に事務所で仕事をしている、何故か猫の鳴き声が聞こえる。外かなと思い、あまり気にしないでその日の仕事を辞めた。次の朝、裏の倉庫をふと見てみると、何か小さい物体がヨロヨロしているのが見える。なんだなんだと覗いてみると手のひらサイズの迷い猫だった。

 当社はたまたま隣に動物病院があり、先生よりここの倉庫は空き家の時に猫が入り込んで繁殖して大変だったと聞いて、倉庫なら改修をした時に完全に塞いでいたと思っていたので、入り込んだ子猫を見て本当に驚いた。どこから入ったのだろうと不思議に探してみると本当に子猫がギリギリしか入らないような穴があり、多分そこからなんだろうなと思った。何事にも抜け道はあるもんだと妙な関心をしつつ、とりあえずは静観することにした。ただ鳴き声がするとどうしても気になってしまい、ミルクをあげたりしてしまった。愛着湧くと嫌だなと思いつつ、とりあえず元気になってもらってそれから色々と考ることにした。

 そんなやり取りを嫁にすると、嫁も気になるから見に来た。「病院連れて行こう」の提案に断る理由はないけど、踏ん切れない自分もいた。

 その前に知り合いに猫が来た話するとみんな一様に「小さい命を救うべし!きっと良い事あるよと」これも縁なのかと漠然と思っていた。

 病院に連れていくと風邪をひいているらしく、しばらく療養しないとダメとの診断。保護猫サポートさんにも連絡したけど風邪が治らないと預かれないと言う。そりゃそうだと思いつつまずは我が家で元気になって貰おうと猫グッズを買い込んだ。当初は淡々と相手していた家族もやはり時間が経つと愛着が湧いてしまう。しかも段々と元気になって愛想の良いところもカワイイ。

 段々と元気になると、保護猫サポートに預けるのか、はたまた飼うのか。ある夜、我が家で猫サミットが開催されたが、特に議論する訳でも無く飼うことに決まった。「招き猫かも」「これも縁」「知らない人預けるのが嫌だ」「寅年で年男の僕のところに来たサバトラちゃん」などなとポジティブな意見が並んだ。

 ともあれ飼うとなったら所謂、猫可愛がりしまくりである。色々な意味で笑顔になったりと良い効果も出ている。よくニュースでアニマルセラピーを見たことあるけれど確かに効果はあるんだろうなと思う。

 縁とタイミングで飼うことになってしまったけど、毎日がなんとなく楽しみが出来ている。

消費税やら税金の支払いも猫がいるから笑顔で耐え切れた。人に優しくできるかもなんて思うと、猫を拾ったんじゃなくて猫が助けに来てくれたとぼんやり考えたりしている。

 

 

他者と他社より自分の強みを見つける

会社を経営してる人も勤務している人であれ何かと比較される事の多い時代になってきている。スマホの普及でパッと調べればあっという間に検索結果で比較完了となる。自分だって何か物を買う時にはネットで価格を調べて比較して買うだろう。とにかく簡単に色々な事が比較できる時代に突入して、便利さを享受する一方で仕事には少なからず弊害が出てきたように感じてしまう。

 

例えばあるリフォーム屋さんが見積書を提示したらお客さんにに目の前で品物の値段を調べられて、「ネットの方が安い!ボッタクリ」と言われたそうた。続けてお客さんに「ネットで品物買うから付けてくれ」と。それならリフォーム屋さんは「単価はこのくらい貰うし、補償も付きませんよ」と答えたら激怒されて最後に「諸経費って訳わからない金も取るし頼まない」と破談になったらしい。建設業界にいる僕からしたらリフォーム屋さんの言うことは至極マトモだし理解できる。むしろネットで買ったものも付けるなんて親切だなと思うくらいだ。

取付単価は技術料だし、諸経費に関してだって会社の経費、工具やら何やらお金が掛かっているのだから仕方ないのだ。だけどネットにはそんな部分は出てこなかったり、大手ホームセンターのリフォーム案内看板にだって小さい文字で書いてある程度。

後日談としては大手リフォーム会社に依頼したら、見積は安かったけど現場に来たら、アレコレ足りないと言われて、最初のリフォーム屋さんの見積りよりだいぶ高くなったそうで、あとで謝りと愚痴の電話がお客さんから来たそうな。

 

僕は建設業界なので話のベースがそっち寄りになってしまうけど、今の話にはストーリーと考える部分がいっぱい隠れてる。

例えば大手リフォーム屋さんの見積書は最初の入口は安く、後から色々と交渉しながら貰っていく「後出しジャンケン」方式だし、かかる分を全部考えて提案した町のリフォーム屋さんは良心的な提案をしている「コミコミ」方式。

でも結果はスタート価格が安い方に仕事が取られてしまった。

 

お金という結果で見たら、お客さんは結局は損した形になるし、街のリフォーム屋さんは仕事が来なかった、大手リフォーム屋さんはお客さんの評価が低くてもしかしたら口コミも落ちるかもと誰も得をしていない。

価値観の最適解をお金にした結果がこれだろうし、フォローやメンテナンスなどを考えると過度な比較も考え物だと思ってしまう。

考える部分もあると思ったのは、価格以外の所をアピール出来なかった事も問題かなと思う。施工側の価格以外の優位性や意義をお客さんには伝えない限りはお客さんはお金しか比較できない。

 

「比較社会では他社にも他社にも勝つには自分の強みを見つけてアピールする時代になった」と思う。この前読んだ記事に強みをカテゴリーにした物があった。

1.素材(材質・内容)  

2.技術

3.人

4.所持(道具や仲間)  

5.ルート(仕入先、納期など)  

6.使い道  

7.対応(フォロー)  

8.特典 (サプライズ、こんな事もできるなど)

など他社や他者とは横並びの部分はあれど、工夫次第では優位性をアピールする事ができる項目も色々とありそうだ。提案や当たり前にやっていたことを丁寧に説明して理解してもらう事が重要じゃないかと僕は思う。比較社会では待っていてもある程度の仕事は来るだろうけど伸び悩むし、新規客にはアピールなどして行かない限り認知されることは難しくなるだろう。

 

自分の強みを見つけて他者や他者に勝てるアピールポイントを相手に理解してもらい、戦っていかなければならない。価値観の第1位が価格であったら大手には敵わない。相手の求める事を理解して重要視している価値を再考してもらうために優位性を自分も把握して仕事していかなければならないんだろうと思う。

 

見積書アピールで僕は「ユニクロではなくてオーダメイドのお客さんには寄り添った品質の物作りします」と言った。

お客さんは「ユニクロは安くて品質良いけどね」と答えた。

他者と他者の壁は高い。

「全く頭の痛い話だ」と僕は頭を抱えた。

 

まだ建設会社はなんでも自社で完結できると思っているって話

今年からは会社別の新人コンサルティング、若手技術者研修の講師などが少しずつ仕事が増えてきて嬉しい限り。嬉しい悲鳴とは言えないし、それで儲かるのかと言われれば、そんなに儲かることはないし、資料の準備で大変ですよと周りに言って微妙に参入障壁を高くするセコイ運動をしている。誰もやらないよとも言われましたが、しばらくはそうだろうなと思っている。

 

なぜなら

「まだ建設会社は新人育成もなんでも自社で完結できると思っている」からだ。

 

工事をする時には協力会社、外注なんかを上手に使うことができる会社が多いのに、見えないものにお金を使えない会社が圧倒的に多い。

僕の会社の仕事の一つである書類代行サポートも自社でできるからいらない、ウチの技術屋ができないと思っている?など信じられないことを言う上層部が多い。そのくせにウチはなんで退職する奴や新人入ってこないんだと悩んだりしている。全く何を言っているか分からない事を言っている。僕が言える事は「ダメだこりゃ!つぎ行ってみよー」である。

そんな会社もあれば新人教育プログラムも自社でありつつ、僕の話も聞いて充実させたいとお話をいただく事もある。この差は今は僅差かもしれないけれど5年後には圧倒的な差になるはずだ。

 

タイトルにも書いた通り多くの建設業は自社で全部新人を育てれると思っている。

でも育成方針を見たり聞いたりすると、縁故採用やたまたま残った人が優秀なだけって事で只のラッキーが人が多かったから、振り分けしてもなんとなくツギハギで会社を経営できていただけだった事に気づくべきだろう。

見ている未来や方向はどこの建設会社も一緒だし、抱えている問題も一緒なのに将来に圧倒的に差がつくのが何故かと言うと、教える事、コーチングと建設業の仕事は別物。仕事ができる人に新人を押し付けてどっちも疲弊して退職しているケースもある。教える事に長けている技術者もいるだろう、逆に長けている人がいるように苦手な人もいる。これからは人がいないのだから、仕事は細分化、色々なポジションを提案、会社全体で現場をこなす事を考えながら、新人教育を行いながら適正をみて配置していく事が大事だと思う。全部、自社でやるシステムは破綻していく。

 

最近、嬉しく驚いた事があった。女性の技術者が個人的にコンサルティングして欲しいと。

まずは色々とお話しを聞いて、自分が考えられる全ての提案や方針を色々とお話しさせて貰った。自分としてもとても勉強になったし、何か一緒に面白いことできないかななんて思ったりもできて楽しい時間を過ごさせて貰った。

 

それとは別に思った事が個人でも勉強して、会社の枠に収まらないと思ったら辞めて自分が輝く場所に向かって行くんだと朧気に思っていた事が確信した。建設会社は器を大きくする努力をしないとガラパゴス諸島から砂漠になる。

新人も技術屋も会社に愛想を尽かしたら損切りは早い。

 

GWが終わっちゃった。

10連休などと言われていた大型連休も終わってしまった。憂鬱な人、今日で辞めちゃう新人さんやら色々といるんだろう。辞めたいと報告された上司や経営者も憂鬱になると思うと悲喜交々だ。

先月の新人講習ラッシュも落ち着き、現場仕事もありがたいことに順調に稼働している。来月も講師の仕事も頂けそうで、貧乏暇なしヒマよりいいだろ精神でやってる。

GWに関しても書類関係、経理などなど溜まっていたものを片付けて、ゆっくり休もうかと思うけど、せっかくGWならと何かと思うけどなかなか建設業は暇な時期も重なり時なので気持ちがパーっとなるわけでもなく、サウナでリフレッシュしながら普段できない仕事や頭で考えている事をまとめたりしていた。

電話もなければメールも来ない中での作業は捗り、ナイスなアイデアもいっぱい出たと言いたいところだけも、コーヒー飲んだらお菓子食べたいやらダラダラとしてしまった部分もある。そんな中でもボンヤリと思っていた事を形にしていくにはどうすれば良いのかって事をまとめれたのは良かった。ノートを開いて左に実現出来そうなこと、右に実現するにはまだ難しい事を書き出した。書き出すと明確になるのは勿論だけど、俺の頭には無限のアイデアが湧き出てくるのだと思っていたが書き出すと3行くらいで終わってしまい、絶望した。

それでも絞り出したアイデアを繋げたり膨らませたりしてると、顧客にまた面白い事を提案できるかもと楽しくなった。

今年も約半年を迎えつつありよく考えると折り返し地点ではある。悪巧みなのかアイデアなのかお客さんにも僕にも幸せになれる事を提案できるように段取り良くスピード感を持ってやって行きたい。GWの仕事も悪くないと思えた。

そんな中でも家族でBBQする事になったが、炭の火を起こすのスッタモンダしたり、頼まれた食材を忘れたりで遠巻きにお叱りを受ける始末。段取り悪くてすいません。

顧客より身内の方が評価を貰うの難しいとは手厳しい。

春になったら頭のアップデートをしよう

4月になってヒマだなーと思っていたら急に忙しくなり、嬉しい悲鳴プラスゆっくり考えたいことは連休に持ち越そうと勝手に決めている。今年の春はコロナは相変わらずだし、ロシアがウクライナに侵攻など暗い話題からの令和4年度のスタートとなっている。

 

色々な影響は建設業にもヒタヒタと忍び寄り、資材、ガソリン高騰や製品そのものも納期が未定など影響は拡大、甚大になっていく予想。労務単価は爆上がりした建設業界だけど、資材が上がった分のタイムラグが設計に反映されていくのかなどの不安もある。昔のように資材がないのが1番金かかるから多めに入れとけやとりあえず買って保管しておけなんてことが、そもそもの物が無いから厳しくなっていく。

 

令和は混迷していて何が正解か分からないし、全く5年後に自分の会社も何をメインに仕事しているか全く読めない。ある程度の実績がある会社なら熟成したり、関連した事業を増やしていくのか考えれるけれど、歴史の浅い会社に関しては知恵比べになっていくのかなと思う。

 

どの時代も知恵比べして経営はしていたけれど、最近は頭のアップデートの更新を頻繁にしないといけないイメージある。従来は個人で考えて完結したり、それでもダメならと財務や経営コンサルからのアドバイスを貰って答えを探していたと思う。これだけアップデートしていく事や時代の環境に合わせていくには自分だけで答えを出していく事は難しいだろうと思う。そこで僕は本を読んだりなどで勉強したりしていたが、今年からドンドン人に会うようにしている。その筋のプロフェッショナルにあって色々と話を聞くのは本当に勉強になる。聞いた事が全て実践はできないけれど、ニュアンスを感じる事でヒントを貰える。PCだとアップデートはダウンロードして終了だけど人間はダウンロードして理解できる分をインストールとなるし、過去に覚えた事をアンインストール出来ないから厄介だ。

 

人間は記憶できるけど記憶を消すのが難しくて、過去を踏まえるので不安を感じて保守的になるらしい。僕はロック大好きおじさんなので、反体制的なものがカッコいいと思っている厨二病なので、保守的な人をバカにする傾向にあった。新しい事にチャレンジするオレってカッコいい理論であるバカだね。 

 

自分で1人で考えると僕の場合はロクな傾向にならない事は分かっている。人に会ってアップデートさせて貰うと、違う人も紹介してもらったりで、アップデートの他に新しいアプリを入れるイメージで頭の中が刷新されていく。アドバイスをくれる人達はその道のプロフェッショナルなので、良い事も悪い事もキッチリ理論立てて説明してくれる。最終ジャッジは自分だけれど考える事や項目の幅、選択肢が広がっている事が大事だろうと思う。

 

「自分の価値観を大事に」

「過去を否定しないで過去も含んで超える」

「経験した事がない事は経験する」

 

この3項目を大事に時代に合わせて生きていこうと思う。それにお金がついて来たら最高だけど、まあそれなりにご飯が食べれたらヨシである。

アップデートで視野が広がれば良い事も起きるだろうと思っている。

そんな時にプライベートでPlayStation5の購入抽選に当選して苦節2年やっと手元やってきた。僕は嬉しくてあのゲームダウンロードしようやら

期待に胸を膨らませて起動したら、ソフトウエアアップデートが始まりイライラしてしまった。

 

全くもって僕は修行が足りない。

 

質問もだけど回答もスキルがあると便利だなと思った。

4月は貧乏暇無し庭駆け回る日々を送っている。ただ圧倒的に充実させているのは新人教育でこれからの若手技術者の最新に触れているからだ。土木としての技術は無いし、これからの世代なのは新卒だから当たり前。只、何とも言えず面白いのだ。

自分の気づかない点やこんなところが疑問になるのかなどなど、全くもって勉強になっている。様々な個性がひしめく中で、講義をしているとこちらから質問する事が多い。質問のトーンに僕がなると、みんなが目を逸らしたり、ノートに何も書いていない癖に書いてるフリなんぞを始める。

 

こんな状況で講師を続けている中で質問やコミニケーションがあった時に僕は逆に質問スキルを高めて、面白いや回答や講義の盛り上がりなんかを期待するけれど、なかなかに難しい壁が立ちはだかる現実がある。誰だって急に不意な質問されたら戸惑ったり、考えてしまうだろう。それは新人さんベテランはあまり関係ない。

 

質問の仕方にはオープン、クローズドクエスチョンなど手法はあるが、回答ではあまりテクニックを聞いたことは無い。準備や用意していた回答をするのは勿論、悪い事ではないが、不意な質問にもキッチリ答えれる人は一気に信用やこの人デキると思ってしまう。

 

回答スキルの高い人の共通点が朧気ながら見えてきた部分がある。

僕も不意に質問されるとシドロモドロになってなにが回答なのか何を伝えたかったのか分からない状態でオウム返しより悪い状態の回答となっているときがある。

良い回答と言うか分かりやすい回答をする人は全部の質問に対して答えようとしない。今のYOUTUBEっぽく切抜きで自分が得意な分野のみ答える。質問が複数の意味合いがある場合には質問を的確に絞って回答する事で、質問者が意図したことをある程度網羅して答えて納得してもらっている。

 

回答スキルが低いとすべての質問に答えようとしてしまって、言うなればマズイ料理のフルコースにしているだけ。自分の分野で絞って答える事は、フルコースではなくて単品でキッチリ満足させるイメージだ。

最後の〆の言葉に「今の回答で質問の答えになっていますか?」、「意図しているイメージに合っていますか」などなど付け加えて、そこでまた質問があれば答えていく事で段々と全体を掴んで行く。

質問を分解して自分に答えられ範囲の中で回答する事でお互いに段々と理解が増えていく。それなのに焦るとついつい全部盛り込もうとしてしまう事で質問も回答も薄味でなんだか分からない事となるのが分かった。

 

これを生かし、今度からはビシッと分解しながら回答するぞと意気込んでいたが、いざ来た質問を分解しても自分の回答がボンヤリしていて絶望したのであった。

新入社員は不安しかない事を思い出した話。

先週より札幌の様々な会社の講師と今年から新規事業として会社単位での個別コンサルティングとコーチングをしてきた。

受講する新入社員の顔ぶれを見ると、女性の姿も見えて僕の時代には考えられないことだ。僕が新入社員の時は弁当屋さんとヤクルトレディくらいしか女性が現場に来ることはなかったので、隔世の感ここに極まれりって感じだ。男性受講者を見ると真面目そう、不真面目そう、眠たそうのトリプルコンボである。会社に言われたから来ました感じタップリの人が多数なのかなとも思っていた。講義をテーマに添いながら話をしていると、熱を持つ瞬間とこれはずっと平熱だなって感じる時がある。 

熱を感じるのはやはり、現場での実体験、失敗談、経験談などは興味を持ってくれる。

僕だって講師を経験して熱の上がらないテーマの時には経験してきた事を話して飽きさせないスキルを発動する。ここで同じ業界のおっちゃん達爆笑の必殺失敗談を披露したが、大スベリで平熱のままであった。しかも前述の真面目そうな受講者はノートに書いている始末で恥ずかしさマシマシだ。

飲み会ではウケたのにと思いつつ冷静に考えてみた来週分かった事がある。

「現場が何するところかも、どんな仕事かもわかってないのだ」

漠然とは理解しているだろうけど、それじゃあ面白い箇所なんて分かるわけないわと。

あと講義の最後に質問コーナーを設けてたけど、いつも沈黙である。これについてと「質問したいけど何を質問すらば良いのか分からない」。

みんなの表情を見て、昔の自分を思い出した。所長や先輩は分からないところがあったら聞けよって言ってくれたけど、

「分からない所が分からなかった」。

全くダメな講義してたなと反省しきり、逆に教えてもらった。それからはテーマを維持しつつ、現場の流れ、注意点などなど実践的な話に切り替えたら、若干熱は上がったように感じた。

新人時代は毎日不安しかないのを思い出した。ましてや覚えることが多いのが建設業。Googleで検索したって出てこないリアルで分かりやすい講義を心がけてやらなきゃダメだと気付かされた。

良かれと思ってリアルを通り越してヘイトスピーチ気味となった話に不安顔の受講生にこれじゃ辞めちゃうと慌てて講義に薄めのモザイクをかけて話した。

何年か後に今は不安そうな皆んなだけど、経験積んで自信もついた顔になって現場を施工してもらいたいと思う。

現場が一緒になったら優しくして欲しいと思う。

最後に偉くなって仕事も頂戴とも思う。