You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

建設業は底辺を100%反論できるのか

例の就活サイトが建設業やごみ製造業などを底辺と称して、就活生は避けましょう的な文で大炎上した。特に建設業界では沸騰していたし、憤慨していた人が多かった。

僕の所属している業界のことなどで、周りも当然に業界の人となり反論したくなるのも分かる。僕だってその建設業で家族を養っている訳だし、文句はたまにはあるけど、モノ作りが好きな自分には向いている仕事かなと思うし、プライドもあるわけで憤りを感じる。

では建設業はクリーンになって働き方改革も進み、高待遇だからおいでよ!と誘える業界とならないのが難しい現実もある。

敢えて業界側の僕が言おうと思う。

 

「建設業は底辺を100%は反論できない」

 

概ねの会社では本当に働き方改革、社員の事を考えて色々な教育をしながら地域に根付いて仕事しているのが最大前提ではある。

でも参入障壁の低さからスキルが無く、教育させる気持ちも無い社員を現場に送り込めさえすれば1人頭いくら儲かるなとATMくらいにしか思ってない会社も沢山ある。

そんな会社にはやはり底辺と呼ばれても仕方のない人が多いのではないかと思う。勿論、ちゃんとしてて勿体ないと僕が言うと「稼いだら休んでも文句も言われないこの会社が気に入ってるなんて人もいる」。作業環境は相手次第、会社の未来より良い車乗る事、保険は掛けない、劣悪とも言える環境下と僕は思うけど、なぜか人は集まる。

そして民間の解体工事など煩くない元請の仕事をする。

 

何が言いたいかと言うと、底辺職なんて人の職業に評価するのはアホの極みとしても、一般的にそう思われる層もいて、安いから使う元請がいる限りは居続けるのだ。

僕は考え方が逆なんだと行政には思う。

弱い方にチューニングする事は悪くないけど、働き方改革を推進していたり、日給を月給制度にして頑張っている会社を応援するべきだし、これからそうしたいです!努力しますと言って保険もかけない会社に補助金を支給している。

 

元請は安いから使うのを辞めて、不良業者を取り除く事に集中するべきだし、ちゃんとしている会社を行政はバックアップする。

底辺と呼ばれることのないように業界でも本気で取り組んでいかないといけない。

 

あとは人手不足って言葉に躍らされてはいけないと若者にも気づいて欲しい。ダメ会社で頑張る必要はないけどね。

 

建設業は未曾有のペースで倒産しているらしい。

多分、中身は真面目な会社が資金繰り、後継者不足で辞めて、社員をATMとしか思ってない不真面目な会社が生き残っているイメージある。だってそんな経営なら経費かからないもの。

 

真面目がバカを見て、バカが重宝される世界線は底辺というか低賃金のスマホしか人生に楽しみを投影できない人を産み続けるから。