You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

習慣化を考える

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

1月初めてのブログになりますけど、何か理由があって間が空いたとかではなくてただ単純に忙しかったを理由にサボっていただけが理由です。そこで今回のテーマを考えたいなと思いました。できそうでできない「習慣化」について色々と思うと、そう簡単になかなか習慣にはならないだろうやハードル上がりそうだなってイメージがある。

そもそも習慣化とは?となると同じ状況のもとで繰り返し行われた行動がやがて定着化して意思とは関係なく自動化されていくことらしい。

 

典型的な自動化された習慣は日本人だと誰もが行う箸をもつことなんだそう。確かに自動的に箸を持ってご飯を食べます。要約すると「やるかやらないか考えないでやる」と。

同じ事を繰り返すことで作業が染み付いて習慣としてやらざるを得ない状況になる。

理屈は分かるけど難しくなってきました。

では習慣化さえしてしまえばどんな状況になるか噛み砕くと。

その行動をしないと気持ち悪い

その行動をするのが当たり前に感じる

頑張らないで継続できる

なんて状態になったら習慣化の成功なんだろう。

メリットは自動習慣で継続できたら多大なメリットしかない。小さい成功体験の積み重ねで自己肯定感の向上もできると。これはイイね。でも実践がなかなか難しい。

 

習慣化の成功のポイントが継続の肝になりそうなのでできそうなものから考えてみる。

大前提として「多くの人は意志の力だけでは行動を継続できずに挫折する」って事が大事な認識。なので挫折して自分はダメな人間だと劣等感に苛まされらされた必要は無し。自肯定感も下がっちゃうしね。習慣化に必要なことは「一定期間の繰り返し」。しかも期間は研究結果で必要日数は18日〜254日と平均すると66日と具体的な研究成果もあるらしい。なんでこんなにレンジが広いかについては習慣化する事の難易度に起因している。例えば毎日、水を1L飲むは難易度低いけれど毎日、腹筋100回はなかなか難しいというように。いずれにしても一月は最低かかると覚えておくと気が少し楽に。

 

細分化して考えてみると少し勇気が湧きませんか?

 

逆に成功のコツで大事な事は何だと思うと「実際の効果とMyセレモニー」が大事なのではと。ルーティン的に行動する事を明文化や可視化する。あとは効果見えたら記録する。ゴールを細かく設定してMyセレモニーで祝う。これが長続きできるコツになりそうじゃないかと思う。

1番習慣化の本当に大事な事は挫折してもまたやり直せば良い。

挫折や失敗で自分を責める事は無い。

習慣化は時間がかかると思っておく。

 

「失敗するのが難しいくらいの目標を設定しながらステップアップすれば良い」

 

色々と習慣化について考えてみると仕事にも通じるところが沢山ある。やっぱり継続は力なりという言葉は偉大だなと。継続するには小さい目標の積み重ねで成果を取ろうと。

仕事も習慣化も時間はかかるってことを理解できたのは大きい。なかなか人手不足な建設業界だと求める事を大きくしたり、それに応えようとする人も疲れて辞めてしまうことも多い。

小さく継続させるが人を育成する事にも大事だし、挫折失敗はやり直しが効くし、自分を責める事は無いと。

 

まずは小さく僕もブログを習慣化できるように、長くやりたい。

書かなきゃーなーとか思うって事は習慣化の小さい小さいスタートラインにいると信じて。