You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

大共感時代の生き方を考えてみた。

「世は正に大共感時代」

 

ワンピースファンなのでつい使ってしまった。

SNSが当たり前の時代になり、その時代に合わせてプラットフォームを変えながら、生活の一部になっている。さりげない金持ち自慢、リア充自慢、個人的に作成したものや作品を発表できたりと良い面も悪い面もゴチャ混ぜになって、色々な事がネットに溢れている。

良い事も悪い事も拾捨選択は自由で自己責任が基本ルールとは言え、これだけの主張があれば悩む事もあります。

ネット上の「こんな生き方良いでしょ」「こんな商品があったら便利でしょう」「これ美味しそうでしょう」などなど発信者から共感お誘いは絶えず流れています。

大共感時代に受信者が寄り添って生きていくには、周りに合わせるや、目立った事はしないと言う傾向や、所謂、空気を読む能力的なものが若い世代を含めて多くなってきている気がする。そんな時代になってきているからこそ、些細なこと取るに足ら無いことで気にしすぎたり、小さい事をいつまでも引きずってしまう人が出てくるのも仕方のない事かと思う。言ったほうは気にしてなくても、受け取った方は真意が読めなくてモヤモヤしたりするので、そんな事が続くと考えすぎなのだろうかや過敏になっているのだろうかと、生きづらさを感じる場面が出てくるのが、大共感時代かなと思うときもあります。

相手に共感しすぎてしまったり、考えすぎる事で過剰反応して疲れてしまう。そんな事は大なり小なりは生きている限るはあるのだろうけど、これだけ情報が溢れている時代に聞きたくない事でも勝手に共感して考え込んでしまう事もあります。

かくいう僕もふとした事で言われたことが非常に気になったり、一応の保険や社交辞令的に相手言われた仕事の依頼であっても時期が重なったらどうしようなどと考え込んでしまったり、結局、本命にしてた仕事も社交辞令仕事も重なることは無く、スカスカになったりと考えすぎたり相手に共感して、考えすぎても受け取り側は何もコントロールできません。

僕らが仕事していく環境は中小企業というカテゴリーに属しているの事が多いです。故に人間関係が濃厚に絡み合う、非常に難しい状況が生み出されている魔境となります。

例えば上司に確認や念のために質問すると「そんなことも分からないの?前と同じでしょ!!」や嫌われているのでは?苦手だなと思う相手に仕事だからと無理に話しかけて「・・・・沈黙」など。

共感しすぎる人はパワハラの的になりやすいと僕は感じています。幸か不幸か共感しすぎる人には何故か皆が甘えてなのか、ナメているのか分かりませんが強めにあたるように感じます。

こういう理不尽な目やスパイラルになる事で自分を責めて罪悪感を背負うのではなくて、質問や念のためと問う事は「自分は慎重なんだ。ミスすると余計に迷惑かけるから」や苦手相手には「人の感じ方はそれぞれ、距離をおいたり、時間をかけよう」などなど良い方向に変換していく事が肝要かと思います。

共感しすぎて生きづらいやいろいろと引きずってしまう人は仕事に関して言えば、非常に優秀だと思います。同じ質問が何度も来る、確認が多い事から自分の無い人や受動的だととらえる人も多いと思いますが、ミスは少ないし、タスクはスケジュール通りにこなしてくれます。

先ほど言ったように共感体質の人に対して、パワハラの的にする様なことが続くと、共感体質な人は自分に生きやすい環境が見つけられたら、すぐに共感していなくなります。少し野暮ったいと感じることもありますが、会社やチームしてはは味方にいると頼もしい心配性でもあり警告ブザーでもあります。くだらないパワハラや環境で非常に優秀な人材を失う事無いようにご注意を。