You've got another think coming

建設会社の総合サポート屋の考える事

SDGsがアフターコロナの救いとなるのか考えてみた。

最近、目にすることが多くなってきた言葉がある。「SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)」。どういう意味かと簡単にすると、「持続可能な開発目標」ですべての人々にとってより良い、持続可能な未来を築いていくための目標や取組を行う事となる。17の目標があって、貧困や不平等、気候変動、環境劣化、平和や繁栄など念頭に目標とすることで、誰一人置き去りにしない、社会を2030年までに各目標、ターゲットを達成していくと。

 

1.貧困を無くそう

2.飢餓をゼロに

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長

9.産業と技術革新の基盤を作ろう

10.人や国の不平等を無くそう

11.住み続けられる街つくりを

12.作る責任、使う責任

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

16.平和と公正をすべての人に

17.パートナーシップで目標を達成しよう

この17の目標が2030年に向けて世界が合意した、「持続可能な開発目標」となっている。こうしたことは政治や自治体、NPO法人や市民団体がやればいいだろうと思ってい

る人も多いと思う。目標をよく見ると、国単位や会社単位などで取り組むべき目標も見受けられるけど、自分個人体位で気にかけることで目標を達成できることも、ずいぶんとある。逆に言い換えると、そういう事実が今までには多かったが、文章化されること

もなく、見過されてきたともいえる。17の目標を達成できることで、世界は限りなく住みやすかったり、生きやすくなる事は間違いないはず。個々の資質に任せていたものを目標として、社会運動や会社として取り組むことなどで、明確になっていく事は非常に有意義だと思う。

各分野におけるビジネスの本質は「効率と利益の追求」となる。効率を追求していく資本主義の基本原理が様々な問題社会問題となってきている。非効率だからとお機材理にされていた問題や人々を地域も含めた形でビジネスをデザインし直す事で根本的な解決に向かっていく事になるのだろう。実際にどういう対策をや考え方をしていくのかと言うと、身体に不自由がある人や高齢者はなかなか雇いずらい現実もあって、雇い入れたとしてもできる作業が限られていたり、スピードが遅い事から、給料は低くなってしまう。無理のない作業とスピードでも十分に給料を払っていけるようにすることが大事となる。それにおいては商品価値を高めることが重要で付加価値の高い商品なり技術力を提供する事で、値段の安定化(高値維持)を図ると。いずれにしても成功している企業は中長期化でのビジネスモデルを構築していて、初めてすぐに効果が出るという事は稀だと思う。目標を10年単位で国、地方、企業が取り組む意味は大きくて、その傾向が1個人としても浸透し、実践していくことで世界が良くなっていく事ができると本当に素晴らしい。

僕のいる建設業界では長寿命化への補修や改修工事がメインになっていくだろう。メンテンナンスして長く使えるもので、環境にも資産的にも優しい社会基盤整備が軸になっていくはず。今までの大量消費や新しい機能の新製品による買替など、モノがあふれている時代に一石を投じる運動だと思う。ただ企業の取り組み方にもいろいろと問題があって、例えばみんな大好きApple社は「SDGsで脱炭素化を推進する」と目標を掲げて、iphone12から充電器の同梱を辞めたけれど、その結果別売りの充電器を買う事になり、余計なゴミなりで環境負荷になってしまったと。企業では看板なり運動する事による、企業イメージの向上等をねらったお題目でのまやかしの運動になり得る心配もある。やらないよりは全然マシだけど、充電器で言えば互換性が高く、各社と共通の規格で出すほうがよほど脱炭素化に寄与するわけで、単純な運動ながら、いざ実践となるとなかなかにビジネスモデルを構築して利益化するのは骨が折れる。ただ苦労に見合う対価や企業としての姿勢やイメージが明確になることで様々な恩恵を受けることができることも魅力ではある。いずれにしても「環境にやさしいデザイン」「サスティナブルです」なんて上辺のSDGsから本物になって、資本主義の原則である経済活動と並走できる社会になって欲しい。

経済の追求した先が不経済だったなんてオチは悲しすぎる。

「今の時代に歓迎される本当のデザインは長期的に不変に使える設計こそがイノベーション」なのだろう。

 SDGsが浸透する事で、世界が少しでも置き去りにされる人や差別される人、経済的に困窮する人を救えるような社会になる為の大事な社会基盤整備の第一歩になって欲しい。